寶厳院

宝厳院
ほうごんいん
略縁起によれば、当山は聖武天皇の勅願にて、行基の開創。本尊薬師如来は慈覚大師御作、学寺領は清和天皇、御再興は文徳天皇、ゆえに三勅願寺又は慈林寺というと伝えられている。明治以前は境内地36.300㎡、30石の御朱印地があり、今も当山100mの位置に「竜灯の池」更に南へ100mのところに「飛鳥」、東へ150mのところに「仁王橋」北へ150mのところに「北大門跡」などがある。当寺の南東側を法印前といい、西側の低地が堂下と言う地名である。また法印前より更に南東の地を赤井といい、慈林寺の閼伽水を汲む井戸の意号で「あかい」の呼び名が生まれたといわれている。その他「慈林」の地名と「慈林寺」が同じなど、寺と周辺地名のことからも、川口市内最古の名刹と言われる所以である。現存する建物は、昭和50年落慶の大本堂やを含めて、昭和年代に建立したものものばかりであり、この中で仁王門だけが徳川末期の文政8年(1825年)の建築である。
ホームページ
: https://www.jirin-yakushi.com
山号
: 慈林寺
本尊
: 不動明王
住所
: 川口市安行慈林954